営農アルバム

2003.4月〜12月



| ホーム | しんの営農日記 | 営農犬”次郎丸” | 野菜 | お知らせ | BOOK|

| アルバムIndexへ | 戻る | 次のアルバム
12月1日(月)UPdate 


”クロ”大きくなりました!次郎丸よりふたまわりくらい。
ビスケット(犬用)をちらつかせ、お手と待ての練習

11月11日(火)UPdate 

10月中旬
そろそろ稲刈りができそう。
今年は分けつが進まなかったので
稲と稲の隙間がけっこうある。

稲刈り(10月20日ごろ)
一枚はすでに刈り終って、二枚目
の稲刈り。もちろんノコギリ鎌
を使って手刈りだよ。

天日干し
束ねた稲を竹で組んだ棚に掛けて
乾燥させる「掛け干し」。
掛け干しさせる期間は2週間程度
乾燥させ過ぎると籾摺りしたときに
米が割れてくず米になってしまう。

10月10日(金)UPdate 

9月2日撮影
古代米、今年は種取りとして
数本植えただけ。

9月2日撮影
穂が出始める(ヒノヒカリ)


9月3日(火) 

8月5日
50cm前後の成長する。そして
コナギもびっしりと生えてきた。

新種?変種?
真ん中の2個は白い坊ちゃん。
左の黄色っぽいのとズッキーニのような
カボチャ、同じ苗からできた。
右は普通の冬至?カボチャで1kgほど。

イノシシ対策の電気柵モドキ
田んぼの周りを針金で囲ってしまう。
去年は運動場になってしまったので
今年は絶対阻止するぞ!
8月5日(火) 

プランターで育ててるへちま
家の柵にツルを這わせ20cmほど
の実がなる。

草の尾の新人(犬)
近藤さんちの見た目そのままの
「クロ」ハスキー ♂

7月の田んぼ
現在は4,50cmに成育し、田の水は
落としている

7月15日(火) 電気柵もどきの高圧発生器の製作

ホームセンターで購入した
LEDを使ったガーデンランプ
(太陽電池パネル付き自動照明)

部品点数も少なく回路を解析し
元の基板にトランジスタとコンデンサ、
抵抗を追加し高圧発生ユニットを接続
電池は単三ニッカド2本(3ボルト仕様)

高圧発生ユニット
ジャンクのガステーブルから
外して利用してみた。
これで暗くなると自動でオン!

6月20日(火)撮影

杉の木が倒れる。
杉の先端が軽トラの荷台に届いて
いたが損傷はなかった。
ドア側だったら無傷ではなかったろう。

木屑が道路一面に

一枚目の田植え終了
5月20日(火)撮影

田に水を入れる
ここの田はすぐに水が溜まっていた

一向に水が溜まらない田んぼ
水漏れしているようだ

水が溜まった田の代かき
かご車輪に付け替えたテーラー
で泥んこになりながらの作業

ジャガイモ
土寄せ(中耕)作業に汗を流す
大きなミミズが出るわ出るわの
ミミズの養殖場化していた

ズッキーニ
ウリバエの攻撃で無残な状態
大丈夫かな?

水稲の苗
ワラの隙間から5cmほどに成長した
ちっさな赤ちゃん苗
4月21日(月)撮影

水稲の種まき
今年も手植えなので箱苗はやめて
全て畑で苗を育苗することにした。
作付け6アール分として種籾約5合


苗床 畝幅80cm×畝長10m 2本
畑の畝、幅80cmほどに種籾をバラ
まき箱苗で使う育苗土を被せ鎮圧。
育苗土は手持ちがあったので使った
までで特に意味はない

さらに稲ワラを被せ、乾燥防止と
鳥避けとする。鳥に種籾を食べられ
ないようにするのが主である。
発芽しある程度育苗したところで
ワラは取り除く
4月10日(木)撮影

育苗ビニールトンネル
去年と同様に温床は作らず庭先に設置
温床を作るなら2月末ごろから準備を
しなければいけないのだが、去年は
これで間に合ったので今年もこれで
いくことにした。

次郎丸でーす!今月4歳になりました。
ご無沙汰してた次郎丸は元気に
毎日、何度も草の尾をパトロールしてるよ

衛星放送(Insat2E)
ニュース専門チャンネルのイラク戦争
の場面の帯にブッシュとフセインの
画像が出る。初めは並んでいたけれど
9日フセインは45度に傾き、今日は
さらに傾いていた。

| アルバムIndexへ | 戻る | 次のアルバム


| ホーム | しんの営農日記 | 営農犬”次郎丸” | 野菜 | お知らせ | BOOK|